第一回ツンデレ学会東日本ブロック新潟分科会・レポート


第一回ツンデレ学会東日本ブロック新潟分科会
2009.7.19(Sun)

 今年の9月で第四回を迎えるツンデレ学会ですが、以前より地元の痛車乗りを中心とした友人が「学会は行ってみたんだけど、遠い」と漏らしていたので、マネージャー権限で委員長に「やってもいい?」と聞いたところ、0.5秒で了解を貰った為、開催の運びとなりました。

 当初は10人前後は集まるかなぁと予測していたのですが、各人都合が合わないようで、結局地元参加は発表者1名と聴講者2名の計3名。それにきのこ委員長とあいもん顧問、そして私という6名体制のこじんまりとした分科会になりました。
 (因みに会場の最大定員は35名でしたw)

 当日は曇り空、9時前に会場に到着して準備を始めました。9時半過ぎにきのこ委員長とあいもん顧問が到着。準備を手伝って貰っているウチに地元の3名も程なく到着しました。

 今回初発表者の凹(ぼこ)さんと綿密な?打ち合わせを行い、定時となりましたので、きのこ委員長を座長にお願いして、第一回ツンデレ学会東日本ブロック新潟分科会が始まりました。

※今回は画像がありません。ご了承下さい。

開会の言葉 (凜♪)

 特別レポする内容でもありません。「始めます」程度でw

TDAC_Eastセッション(TDAC賞対象講演)

TDAC_east1-01 ツンデレクイーン、再び

あかいあくま.ねっと/凜♪

 第三回ツンデレ学会in東京で発表した花鳥玲愛について、より深く掘り下げてその魅力を再確認し、ツンデレを心理学的な見地で分析をした発表です。

TDAC_East1-02 嫁と好きなキャラの境界線

凹(ぼこ)さん

 今回初発表の凹さん。「俺の嫁」と「好きなキャラ」の境界線はどのようなところにあるのか。その境界線を成す要因を取り上げ分析をしてくれました。

TDAC_East1-03 エロシーンを堪能すること、それが大宇宙の誇り

とあるヲタクの禁書日記/あいもんさん(変態Ver)

 TDAC顧問のあいもんさんの発表です。タイトルは妙に印象に残ったという某エロゲから取り上げたということです。とはいえ、内容は全くそのゲームとは関係ありませんw
 18禁ゲームにつきものな「エロシーン」について、そのその存在意義を分析研究し、CROSS†CHANNELの桐原冬子を題材にしてコンシューマー版との関係や今後の研究指針などについて発表してくれました。

特別講演(2題)

TDAC_East1-A1 昨今のツンデレ事情~手乗りタイガーに見るギャップの重要性~

キノ“こ”の旅/きのこさん

 TDAC実行委員長のきのこさんの特別講演です。第二回ツンデレ学会で特別講演をした際の内容を焼き直しして講演をしてくれました。特にきのこさんの略歴に関しては更新がされており、より分かりやすい講演となりました。

TDAC_East1-A2 このツンデレを作ったのは誰だ!!

とあるヲタクの禁書日記/あいもんさん(通常Ver)

 TDAC顧問のあいもんさんの講演です。第三回ツンデレ学会with弾幕考学会にて特別講演を行った際の、海原雄山の部分を焼き直しして講演をして下さいました。海原雄山が「神レベルのツンデレである」という事を、具体例を豊富に取り上げ、分かりやすく且つ面白く講演してくれました。
※2回目なのにフイタww\(=ω=.)/

本来なら、特別講演の後にTDAC賞の授与と座談会になる予定だったのですが、時間もあった為ここでほぼ座談会状態に。話の流れ的にラノベ中心でしたが、初参加の皆様とも活発な意見が飛びあい、良い情報交換の場となりました。

TDAC賞授与

 特別講演終了後、投票用紙を全員に配って、TDAC賞受賞者を決定しました。
 今回は「エロシーンを堪能すること、それが大宇宙の誇り」を発表してくれたあいもんさんに決定いたしました!
 副賞としてグッドスマイルカンパニー製のフィギュア(羽瀬川朱美・Piaキャロットへようこそ!3)が授与されました。フィギュアを受け取ったあいもんさんがちょっと顔をしかめたようだったので「ひょっとしてこれはアレでしたか?」と訪ねたら「いや、どこに飾ろうかと思って・・・」との事だったのでちょっと安心しましたw

閉会

 16時前に無事閉会、会場の後片付けを行って一時解散となりました。

懇親会

 今回は「鬼楽」というお店で行いました。ここは以前、高校時代の友人が勤めていたシティホテルの元料理長がシェフをやっているということで何度か訪れた事があります。「新潟らしい」料理という訳ではないのですが、酒の種類が豊富で(特に日本酒と焼酎)、かつ料理も旨いのでこのような宴会の席には良く利用しています。

 コースでお願いした為、料理は7品でストップしたのですが、メニューにある「まかない飯」が非常に気になった為、5人で2つを別注、出てきたまかない飯はあっという間に無くなりましたwww
 「これ、通販とかしてくれないかなぁ」と言ったら、店長らしき方が「またご来店下さい」と商売人らしい言葉をかけてくれたのが印象的でしたw
 その後、二次会という話もあったのですが、遠方から来県してくれた2名もおつかれのようでしたのでそのまま解散、私を含めた3名は市内のビジネスホテルへと戻りました。

オマケ

 翌日、9時頃にホテルを出発、国道8号線にある道の駅「ふるさと村」できのこさん・あいもんさん両名は土産を物色、日本酒を探しているということだったので迷わず「極上吉乃川」をお勧めしておきましたw
 その後は道の駅で解散、あいもんさんとは週末にまた定例会でお会いすることになるのでその確認をし、お二人は一路諏訪に向かっていかれたのでした・・・。

総括

 最初は「マジでこれだけの人数で大丈夫なんかいな?」と相当冷や汗ものでしたが、初発表の凹さんもよくまとまったネタでしたし、思わぬ所でラノベ談話がはじまったりと全体的にはこぢんまりとしつつもまとまった分科会だったのではないかと思います。
 只、反省点は多々ありますので、次回がある場合にはその反省点を撲滅して、今回以上に盛り上がり「ああ来て良かったな」と思われるような分科会にする所存であります。

文責:凜♪(あかいあくま.ねっと