主題:二次元キャラにおける「デレ」についての考察
9月20日に記念すべき第一回ツンデレ学会の開催地、京都に戻り開催されました。会場は前回と同じ京都府立総合福祉会館(ハートピア京都)です。相変わらず場違いな感じがします(笑)
それでは簡単ではありますが、学会の様子をレポートいたします。
TDAC4-01 TITLE:明日のデレに逢うために~見上げてごらん、夜空の星を~
Presenter:凜♪/あかいあくま.ねっと
レポ筆者です。今回は「星空のメモリア」に登場する姫榊こももを取り上げ、デレの定義・存在意義、そして良質なツンデレとは何か?を考察しました。
TDAC4-02 TITLE:甘くて甘い「デレデレ」
Presenter:うぃんぐさん/てきとうなもの
毎回紹介するエロゲが話題になって参加者の購買意欲をそそってくれるうぃんぐさんですが、今回は星空のメモリア・Garden・祝福のカンパネラをとりあげ、デレデレの例を説明し、「甘い甘い」デレのすばらしさを講演してくれました。
また、ボイスレコーダーを使用し、実際のデレデレがわかるような内容で、非常に萌えました。
TDAC4-03 TITLE:湯浅皐月からみる2次元キャラへのデレに対する"声"の影響度
Presenter:きのこさん/キノ“こ”の旅
Routesの湯浅皐月を取り上げ、声優の声がもたらすデレへの影響度について、具体例を加えて詳しく考察してくれました。
この講演によって釘宮病患者が数名増えた事は言うまでもありませんw
TDAC4-04 TITLE:多角的視点による萌えの可能性
Presenter:よんたさん/奈々色の二次元世界
ComingHummingの芝山美海(しばやま・みう)を取り上げ、告白シーンにおける絶妙なシナリオの例により萌えの可能性を考察してくれました。
●●の温度がする、っていう台詞は日本エロゲ界の歴史に残る名台詞の一つだと思います。思わず鳥肌が立ちました・・・。詳しくはゲームをプレイしてくださいw
TDAC4-05 TITLE:あまり知られていないヒロイン。エリーたんの魅力!
Presenter:賢者聖者hikoheiさん/MY thought
アニメ版RAVEのヒロイン・エリーを取り上げ、「可愛い女の子」としてのエリーたんの魅力を余すところなく披露、とても熱く語ってくれました。
7年もずっとエリーたんの事を想う賢者聖者hikoheiさんの熱き思いがひしひしと伝わってきました。
TDAC4-06 TITLE:デレとヘタレとメインヒロイン
Presenter:あいもんさん/とあるヲタクの禁書日記
「メインヒロイン」のパワーの強大さと、それを打ち破る可能性を持つ「デレ」について細かく分析し、「文学少女シリーズ」を例に分かりやすくデレの在り方について講演して頂きました。
途中に仕込んであったネタは笑えましたw
午前中のセッション1・2を無事終了、時間は押してましたが約1時間の休憩をはさんで、後半の特別講演へと移りました。今回は第三回ツンデレ学会でTDAC賞を受賞された、無想さんの講演です。
最初にかねてからお題とされていたベジータについて、彼が如何に良いツンデレであるのか、心優しいツンデレであるかを切々と語って頂きました。その後、「萌え」とはその多種多様な媒体・対象への感情表現であることを、次元突破グレンラガンを例に講演して頂きました。
TDAC4-B1 TITLE:次元突破!天の光は全て萌え!!!
Presenter:無想さん/All things are inane
以前より、無想さんのブログで再三紹介されていた「天元突破グレンラガン」を取り上げ、4部構成で講演して頂きました。
第一部:立志編「おまえの信じる萌えを信じろ」のタイトルで自信の萌えのルーツを考察。
第二部:風雲編として「次元の壁なんて目じゃない」のタイトルで第一回ツンデレ学会で発表したCLANNADの藤林杏の魅力を紹介。
第三部:怒濤編として「二次元に行ける可能性はゼロじゃない」として第二回ツンデレ学会で発表した翠星石の魅力を紹介。
第四部:回天編として「二次元は常に一緒だ!」として化物語の八九寺真宵の魅力についての講演となりました。
グレンラガンの登場キャラがとても熱いということが講演から伝わってきました。これで何人かはグレンラガンを観る事になるでしょう・・・w
以上で全ての講演を終了し、その後TDAC東日本ブロックの定例会の様子を簡単に紹介しました。通常の定例会の様子に加えて、7月に行われた新潟分科会の様子と今後の状況等についての報告でした。
その後、TDAC賞の投票結果がきのこ実行委員長より発表され、副賞の授与が行われました。尚、第四回の結果は次の通りとなりました。
今回は何の間違いか(笑)私、凜♪with姫榊こももが栄えあるTDAC賞を頂戴しました!しばらく実感湧かなくてぼけーっとしておりましたw
副賞として自分提供のカトレアぬいぐるみを頂きました。ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
以下、第二位・第三位・そして講演者全員に「何か」副賞が授与されました。
その後、きのこ実行委員長より簡単なコメントと閉会の言葉、そして座談会へと移り、今回参加して頂いた皆様からの感想・意見などをお聞きしました。終始和やかな様子で、笑いも混じり非常に有意義な時間でした。
以上、16時半過ぎに全日程を終え、会場の後始末をして会場を後にしました。私を含む4人がホテルにチェックイン、集合場所である京都駅中央口へと向かいました。
懇親会の会場は、京都駅中央口から歩いて数分の所にある「平林亭・かくれ庵」という場所で、今回は豆腐料理メインのコースになりました。
飲み放題だったので皆さんピッチが上がっていきますw やはりオタク同士の会話っていうのはいいですね。普段出来ないような事でもスムースに話が出来ますし。
今回の学会の事だったり、エロゲネタだったり、好き勝手に話をしていたように感じますw
結局、星空のメモリアは、ソフマップに置いてあった2本を巡って争奪戦になった様子。皆さんのブログ見ても結構プレイを始めた方が多い事にびっくり。良質なツンデレとしてこももを発表した甲斐があるってものですw
懇親会が終わって、流れ的に行ける方達でカラオケへ。場所は離れてますが、京都駅から電車で一駅の所に移動。約3時間、終電の一本前まで目一杯歌って来ました。
何だかんだ言って、今回もリズムブレイカーの無想さん大活躍。誰かの曲に絡まない事がないというw
終わり近くなって失速して熟睡してましたが、突如目覚めて「スク水」と発言したのには皆大笑いでした。しかもすごく真面目な顔でw
0時過ぎにホテルに到着、その後就寝となりました。翌日は京都観光する人や、今回参加のメンバーで遊びに行く方々とバラバラでしたが、行って良かったなと個人的には感じました。そした、私と同じ思いを皆が持っていてくれればいいなと思っております。
さて次回は名古屋あたりで2月位の土曜日に開催っぽいですが、詳細は追ってこのサイトで正式に告知させて頂きます。このレポを読んで、また参加者の皆様のブログを見て、今度は来てみようかなという方が増える事を願いつつ、今回のレポを閉じさせて頂きます。
文責:凜♪(あかいまくま.ねっと)