第二回ツンデレ学会in名古屋・レポート


第二回ツンデレ学会in名古屋レポート
2008/10/12

2008年10月11日(土)

 ほとんどネタ的に始まったこのツンデレ学会、なんだかんだで無事二回目を開催する事が出来ました。今回は新規の発表者の方も増え、腹を抱えて笑う場面もあり、大変楽しかったです。
 それでは簡単ではありますが、学会の様子をレポートいたします。

 朝目覚めたら道路が濡れていたんで、あーこりゃ曇りベースでいいあんばいだなぁと思っていたら日中夏日とかねぇわwww
 ま、それはいいとして。第二回ツンデレ学会の前に見地を広める為と称して大須ツアーを開催しました。当日はきのこ委員長と初参加のうぃんぐさんが都合により夜から合流って事で、その他の皆様集まってオフってきました。
 akiちゃんとレオさん以外は名駅の金の時計台に集合になっていたんですけど、あいもんさんと二人で、「そういや初参加のみつーさん、誰も顔しらねぇんだよな・・・」、という事に気がついて/(^o^)\
 同じく初参加のkiroさんはなんとか合流出来ました。これもわふー><な甚平のお陰ですwww

 筆者が名駅のあんだけ人が居る所でC74で購入したクド甚平を着ている姿を想像して下さい・・・。しかもサングラス着用でw

 時間は迫る、でもみつーさんとは合流出来ないというジレンマが続いたので、高島屋でスケブとペンを買ってきて、

「TD学会 大須ツアー」

と掲げたら速攻みつーさんが食いついてくれましたwww
みつーさん、マジありがとうw

教訓:スケジュールは綿密に。誰か一人顔知ってる人を集合場所にw

 程なくakiちゃんとレオさんにメロンというからしんばんで合流、ちょこちょこっと店を見た後は再び名駅に戻って無想さんと合流。痛い車に分乗して東別院辺りだったか、場所はわからんけど台湾料理の店に行き昼飯。
 味もいいし、ラーメンとご飯モノのセットで700円ってねぇわw 麺もご飯モノも普通に1人前あるし、こりゃ満足です。いつも馬鹿高い(でも旨い)昼飯ばっかりでもねー。並ぶのめんどくさいしw

 で、いよいよ大須ツアーな訳ですが、ここでちょっと誤算が・・・。成り行きで車を万8に停めたのまでは良かったんですが、当然顔見知りも居る訳で。今回の参加者がみな痛車に興味がある訳でもないのに、しばし談笑しておりまして・・・。その間かなり放置プレイをしてしまい、ご迷惑をおかけいたしました。

教訓:万8に車を停める時は気をつけよう(放置プレイ的な意味で

 ま、そう言うことで進化した?ラスクさんのクープラ(クドスープラ)と、ザザ美仕様の180SXの2台をちょっとさらしておきますw
 ザザ美仕様、車体の色が黒なので、紫ととてもマッチして見応えあります。助手席の嫁(=ザザ美)はマイクロファイバータオルを流用した自作とかw

tdac081012_012.jpgtdac081012_011.jpg

 結局、万8の下にK-BOOKSがあったので、まずはそこへ行く事に。最初、ほとんどの人が興味を示さなかったイベント「3000円でケースに同人誌詰め放題」を、たまたまakiちゃんが見ていたところ、俺も俺も・・・とかなって、結局私も思いきり詰めてきました。どのくらいの量かというと、

tdac081012_017.jpg

 たばこの箱と比較していただければ解るかとwww これでも無想さんの半分程度っていうんだからどれだけ詰めたんだ、無想さん。因みに私はなのは系を中心に25冊でした。

 と、そこできのこ委員長より連絡があり、BT賞(ベスト・ツンデレ賞)と参加賞の副賞を買ってきて~との依頼。まさか同人誌って訳にもいかないんで、グッズ系を求めてまんだらけとGeeストアへ。
 まぁ、まんだらけはリイン曹長のフィギュアが無いかなーって思ったのがメインなんですけどねw 結局無かったっす・・・。とりあえずGeeストアで副賞をゲット、多少予算オーバーですが許して貰おう、と一人で考えておりました。

 今回はホテル宿泊者が4名いるんで、夕方に移動。みんな泊まるところがバラバラなんで移動に時間が掛かって仕方ないwww
 結局夕食というか飲み会の会場である風来坊に私と無想さんが到着したのは、開始後30分位してからでした。

教訓:とりあえず取れるのならホテルは同じ所にしよう。あとさ、飲み会の集合場所も決めておこうw

 夜9時過ぎ位にお開きとなり、当初オプションで予定していたカラオケも疲れ果ててナシとなり、三々五々解散となりました。ホテル戻ってシャワー浴びて、小腹が空いたんでラーメン喰いに行って、発表の資料ちょこちょこっと直してたら日付が変わっていたという、そんな学会前夜でした。

2008年10月12日(日)

 もうね、これ以上ないという位、綺麗に晴れてました。そのお陰で土曜日と同じく暑かったんですけどw
 会場までは車で30分位なので、8時前には朝食を済ませて一路会場へ。駐車場の場所に迷ってしまったのは内緒ですが、何とか到着することが出来ました。
 今回の会場はこちらです。

tdac081012_001.jpgtdac081012_002.jpg

 名古屋の中心部から車で30分程度、名古屋港湾会館です。ちょうどその日は某政党の演説会やら、何かの演奏会みたいなのもありまして、朝から結構な人数がおりました。そして、当然のごとく会場の案内板もあったりして。
tdac081012_003.jpg8時半過ぎ、きのこ委員長をはじめとしてスタッフ一同集まり、着々と準備を進めました。9時半近くにはすでに参加者の姿も見受けられる程。
 今回は発表者が5名ときのこ委員長の特別講演が1名の計6名。前回よりも発表者は1名ではありますが、増えてますw


では、簡単に皆様の講演タイトルをご紹介ー。

TDAC2-01 TITLE:翠星石にみる王道のツンデレ

Presenter:無想さん/All things are inane

tdac081012_004.jpg

  翠星石がかなりのツンデレなのは仕方ねぇから認めてやるですぅw
  前回同様、テンポの良い発表で楽しかったです。

TDAC2-02 TITLE:ツンデレを深く味わいたければやはりエロゲでしょう

Presenter:うぃんぐさん/てきとうなもの

tdac081012_005.jpg

 初参加のうぃんぐさんです。基本エロゲ好きが集まっているので、俺を含めて皆興味津々で発表に聞き入っていました。

TDAC2-03 TITLE:特殊状況下におけるツンデレ-『強制デレ』

Presenter:よんたさん/奈々色の二次元世界

tdac081012_006.jpg

 ごめん、よんたんとは思えない程すごくまじめな発表でしたw 想像以上にまとまっていて、とても真面目な発表でした。
 今回はよんたん、座談会でも提案してくれたりして、少し大人になったような気がしますw

TDAC2-04 TITLE:とあるヲタクのミサカ症候群

Presenter:あいもんさん/とあるヲタクの禁書日記

tdac081012_007.jpg

 いやーマジで腹抱えて笑わせてもらったwwwww
 ネタ?そんなの関係ありません。実にまじめに考察していると思いますよ。その中に、随所に笑いがちりばめられていて、本当にすばらしい発表でした。あいもんさんの嫁(=御坂美琴)に対する思いが心の底まで届きました・・・w

TDAC2-05 TITLE:無意識だからこそ強烈なツンデレ効果 Caseヴィータ

Presenter:凜♪/あかいあくま.ねっと

 私(=筆者)です。例によって例のごとく画像はありません。ご了承を。あいもんさんの後ってぶっちゃけやりにくかったですwww(結果論ですけど)
ついでに何故か時間が3分程余ってしまってすっげー焦りました。反省w

TDAC2-A1 特別講演 TITLE:一撃必殺の破壊力を秘めたモスキート級王者。その名は手乗りタイガー

Presenter:きのこ/"キノ”この旅

tdac081012_008.jpg

 さすが科学系出身。テンポよく、さりげなく俺には解らないようなデータを入れてもらって、でも何故か笑える、そんな講演でしたw

 以上、5名の発表ときのこいいんちょの特別講演の後、いよいよBT賞の発表です。ま、今回は発表前からほぼ予想が出来る結果となりましたが・・・w
tdac081012_009.jpgダントツであいもんさんが第二回BT賞に輝きました。
個人的には当然の結果という感じがします。マジで腹痛かったですw

tdac081012_010.jpg発表の後は副賞の贈呈があり、座談会へともつれ込みました。今回はよんたんの提案で、参加していただいた皆様より一言感想を頂きました。当然言い出しっぺのよんたんから始めましたがw

 そして、これは私の思いつきなんですが、今回のツンデレ学会をどうやって知ったのか、聞いてみました。ニュース系サイトに取り上げられていたっていうのが多かったですね。それと身内から聞いたっていうのw

 時間もだんだんと押し迫り、後片付けして一時解散となりました。夜は名古屋市内に戻って懇親会。場所は「月天(がってん)」という巫女さん居酒屋です。
 感想。おねぃちゃんが巫女さんというだけで、特別料理が変わっている訳ではありませんでしたw  でも、コースではなくて、普通にドリンクを頼むとここオリジナルのカクテルなんかも提供してるんでまぁいいのではないでしょうか。ぶっちゃけ萌えの要素は、個人的にはほとんど感じませんでしたがw

 あーなんか終わったなーって感じで解散となった訳ですが、第二回が開催出来るとは思っていなかったんで、感無量です。次回は09年3月、某イベントに併せて開催予定です。
 そして、私や他の方々のレポを読まれて、面白そうだと思ったらあなた!

是非次回は参加してくださいwww

文責:凜♪(あかいまくま.ねっと